浮世夢幻打楽-参の絵巻- 制作ノート
2011年3月アーカイブ
森藤 麻記
BLOG
(
2011年3月23日 12:43
)
来たぁぁぁぁぁぁぁぁ?!!
何が来たのかと言いますと、ドイツから送り出した布たちです。
何の手違いでかアムステルダムに行ってしまったと聞いた時には
全身から血の気が引く思いでしたが、届きましたよ!大きな段ボール2袋分の布。
本当に良かったぁ?。
「参の絵巻」衣装用にドイツの布屋を約20件程周って買い集めた数々の布たちです。
ネタばれしない様に写真はほんの一部分ですけどね。
佐藤 和哉
BLOG
(
2011年3月23日 12:42
)
三味線の稽古中!
水藤さん渋いっすねー。
指先とバチ先、繰り出す音に全神経を集中しないと、
三味線は上達できません。
閉じたまぶたの裏には久住の雪景色を思い描いて...いざ!ベベン!!
水藤 義徳
BLOG
(
2011年3月23日 12:41
)
津軽三味線の神髄は視覚を完全に奪い去り、
己が奏でる音色に全神経を集中する点にある。
と、判っていてもついつい竿をチラ見してしまう自分に腹を立て、
極端な練習をしてみました。
集中力と緊張感が高まって、かなり『手応えあり』な練習となりました。
本田 篤芳
BLOG
(
2011年3月23日 12:39
)
今日は衣装部屋を覗いてみました!
衣装製作の合間を使って口唱歌に励む
麻紀さんと相戸さんとあすかさん!
羽織るだけでその役柄に入り込めるTAOの衣装はここで生まれて
いるんです!
例え時間に追われていても、メンバーのため、そしてTAOのために
製作に励むその姿は本当に輝いています!
心の中で「いつもありがとうございます。」
相戸 喜代子
BLOG
(
2011年3月23日 12:38
)
只今、衣装部屋整理中です。
新しいものをつくったり、前のものをリメイクしたりするための、
アイディアが部屋中に飾ってあります。
ちなみにこれは、染め粉を調合して、色合いを決めるための
サンプルです。
皆さんが、序の絵巻や弐の絵巻で使用していた靴は、
衣装部で染めました!
参の絵巻も考案中。楽しみにしててくださいね。
前の5件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の5件
メインページ
|
アーカイブ
|
2011年4月 »
MTBlog50c2BetaInner
検索
2011年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
TAO
月別
アーカイブ
2011年4月 (55)
2011年3月 (48)
このブログを購読