浮世夢幻打楽-参の絵巻- 制作ノート
立ちふさがる壁
BLOG
(
2011年4月19日 21:30
)
原口 純一
最近、どんなに向かっても跳ね返される壁がある。練習を重ねても、習得できない...。
そう、それは太鼓です。太鼓は太鼓でも、組太鼓。
太鼓を何台も並べて叩くこの楽器は、非常に難しく、
なかなか思うように叩かせてくれません。
今回の新作へ向けて、日々練習すれど、毎日打ちのめれてばかり...
近いうちに必ずこの壁を越えてやる。そう思い、太鼓へと向かっていく。
今日もぶち当って行こう!
やってしまいました。
BLOG
(
2011年4月18日 13:18
)
岸野 央明
練習中、
突然パーンという激しい音に驚き太鼓を見てみると、なんと革が割れているじゃないですか!
バチが折れることはあっても、革を破いたことはありません。
もちろん、悪気があってやったことではないのですが、
今日は一日中申し訳ない気持ちでした。
明日からはまた気持ちを引き締めて、練習に励みます。
舞台を作りあげる工具達
BLOG
(
2011年4月18日 12:26
)
谷中 宏康
この工具の数々、決して大工ではありません。
以前紹介しましたが、この工具を使用して舞台の数々の道具を作りあげています。
本日は私に最も大事な演目の道具を作りました。何を作ったかは参の絵巻の私を
注目していてくださいな。
ではでは.......
前の5件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次の5件
アーカイブ
http://www.eco-humanlife.com/
MTBlog50c2BetaInner
検索
2011年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
TAO
月別
アーカイブ
2011年4月 (55)
2011年3月 (48)
このブログを購読